水戸での医療・がん保険相談なら【水戸】無料相談みなおし.com

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-26-2817

受付時間【平日】8:30~17:15

【水戸 医療・がん保険 ニュース】震度5強の首都圏地震で「鉄道各社の運転再開」に大きな時間差があった理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d62d81cdecaf7cf9f90fc1181593596661f3687

震度5強の首都圏地震で「鉄道各社の運転再開」に大きな時間差があった理由
10/13(水) 6:01配信

ダイヤモンド・オンライン
震度5弱以上の地震が発生すれば、多かれ少なかれ線路点検は必要になる(写真は地震後の京王線新宿駅で) Photo:Anadolu Agency/gettyimages

 10月7日夜に発生した最大震度5強の地震により、首都圏の鉄道は一斉に運転を見合わせた。だが、鉄道各社によって運転再開までの時間は大きく異なった。なぜこのようなことが起きるのだろうか。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

【この記事の画像を見る】

● 10月7日夜の地震 運転再開に時間差

 10月7日午後10時41分に発生した千葉県北西部を震源とするマグニチュード5.9の地震では、埼玉県川口市、宮代町、東京都足立区で震度5強の強い揺れを観測。その他、東京都大田区、神奈川県横浜市、川崎市、埼玉県草加市、八潮市、三郷市、千葉県千葉市などでも震度5弱を観測した。

 地震により首都圏の鉄道各線は一斉に運転を見合わせたが、運転再開のタイミングは大きく異なった。震源から離れていた東急や京王、小田急などは徐行運転ながらも短時間で運転再開。都営地下鉄も地震発生から約15分後の午後10時55分までに全路線で運転を再開した。

 同じく地下鉄の東京メトロも午後11時過ぎにほとんどの路線が運転を再開したが、沿線で強い揺れを観測した区間で徒歩点検を実施したため、東西線葛西~西船橋間は午前0時41分、日比谷線北千住~人形町間は午前0時55分に再開した。その他、震源に近く、揺れが大きかった京成電鉄は午前1時50分、東武鉄道は午前2時6分頃に全線で運転を再開した。

 影響が広範囲に及んだのがJR東日本だ。中央線(快速)や山手線は午前0時過ぎに運転再開したものの、京浜東北線、常磐線、京葉線、武蔵野線は点検が長引いたため、運転再開は8日朝までずれ込んだ。

 また運転再開後の徐行運転や、夜間のうちに列車が車庫に戻れなかった影響で、8日のラッシュ時間帯は運転本数が大幅に削減されたため、複数駅で入場制限を実施。ホームに人があふれた赤羽駅では、列車を通過させる異例の事態となった。

 これに対し「都市基盤の脆弱(ぜいじゃく)さを露呈した」という指摘もあるが、その妥当性はともかく、局所で見れば大混乱が生じたのは事実であり、それは事業者、利用者とも望ましいことではなかったはずだ。なぜこのようなことになってしまったのだろうか。防ぐ手だてはなかったのだろうか。

● 事業者で異なる 点検の基準

 東京都区部で震度5以上を観測した地震はそう多くない。気象庁の「震度データベース」によれば、1923年の関東大震災以降では、1926年8月、1928年5月、1929年7月と関東地震の影響と思われる地震が続いた他は、1985年の茨城県南部を震源とする地震、1992年の東京湾を震源とする地震、2005年の千葉県北西部を震源とする地震、2011年の東日本大震災だけであり、ここ40年は概ね10年に1度の間隔で発生していることになる(ただし、2014年の伊豆大島近海を震源とする地震では千代田区大手町のみ震度5弱)。

 2005年、2011年、そして今回の直近3度の地震で「課題」とされたのが鉄道の復旧である。自然災害による鉄道の混乱といえば台風や大雪も挙げられるが、毎年のように訪れる台風には計画運休が、数年に1度の大雪には間引き運転が行われ、利用者にも定着しつつあるのに対し、10年に1度、しかも予兆なく突発的に訪れる地震への対応は困難だ。

 もうひとつ難しいのは100年に1度の震度6~7クラスの大地震への備えと、10年に1度の震度5強クラスの地震への備えが、ひとくくりに「地震対策」として語られることだ。その結果、震度5強クラスの地震でこれだけの混乱が生じるのだから、首都直下地震が来ればひとたまりもないだろう、という言説になる。

 もちろん同じ地震対策ということで連続した面もあるが、事業者も利用者も心構えは大きく違う。

 続きはリンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d62d81cdecaf7cf9f90fc1181593596661f3687

「最新ニュース」の関連記事