がん保険の給付金の種類は
がん保険に加入し、給付金として保障される種類は以下のとおりです。
(1)診断給付金
診断給付金は、初めてがんと診断されたときに受け取れる給付金です。まとまったお金を受け取れますが、保障金額は商品や保険会社によってことなり、加入する際に選択することができます。。また、受け取れる回数は1回の場合、または複数回受け取れる場合もあります。複数回受け取れる場合は、2回目ががんによる「入院」か「通院」なのかなど、条件が設定されています。さらに、保険会社によっては、診断給付金の支払いの対象となるがんとして、上皮内がんを除いている場合もあります。
がん診断給付金は、一時金として受け取れるため、高額な先進技術を含めたがん治療費をカバーすることができます。また、日常生活費などや収入減少に備えた資産として活かすことができます。
(2)入院給付金
入院給付金は、がんで入院したときに受け取れる給付金で、入院日数に応じて支払われます。一般的に1日あたり5,000~15,000円の給付金が主流です。しかし、がん入院給付金は医療保険の入院給付金と違って基本的に支払日数に限度が設けられていないため、入退院を繰り返すような治療や長期入院になってしまった場合でも、期間を気にせず治療に取り組むことができます。
(3)手術給付金
手術給付金は、がんの治療を目的として保険会社が定める手術をした場合に受け取れる給付金です。受け取れる保険金額は手術の種類に応じて入院給付金日額の10倍・20倍・40倍としている場合と、1回の手術に一律金額を定めている場合があります。支払回数の限度は基本的にありませんが、同一の手術を複数回受けるなど一連の手術に関しては14日間に1回などの制限を設けている場合もあります。
(4)がん通院給付金
通院給付金は、がん治療を目的とした通院をしたときに受け取れる給付金で、通院日数に応じて支払われます。通院1日あたりの給付額は入院給付日額と同額で5,000~15,000円のものが主流です。
通院の規定も保険会社によって異なり、入院を前提としその前後の通院に限定して保障をしたり、入院以外にも保険会社所定の通院であれば保障したり、あるいはがん治療を目的としていれば入院の有無に関係なく保障したりします。
がんの治療の中心は手術と入院による治療は減少しており、通院へと変わってきています。このことからも、長期的な治療が必要となれば、一時金としての給付よりも、通院給付金としての保障のほうが手厚い保障を受けられるケースも増えてきています。
(5)先進医療給付金
先進医療給付金は、がん治療のための先進医療を受けたときに受け取れる給付金です。給付額は一般的に通算2,000万円などを上限とし、実際の技術料相当が支払われます。
先進医療は厚生労働大臣の認める医療技術で、その治療を実施することができる医療機関が選定されており、この医療技術・適応症・実施する医療機関は随時見直されます。公的医療保険が使えませんので、医療費は全額自己負担となり高額になりがちです。がん治療では、「陽子線治療」や「重粒子線治療」が先進医療として有効な治療手段となっており、治療費は300万円ほどと高額です。先進医療給付金は高額になりがちな先進医療に備えることで、治療の選択肢を増やすことができます。